「黄昏のスペイン帝国―オリバーレスとリシュリュー」色摩 力夫
2007/03/10公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★☆☆☆(65点)
■スペインのオリバーレスと、フランスのリシュリュー。
二人の宰相が、国家の盛衰を左右する歴史が学べます。
ヨーロッパの歴史の知識のない私には重い一冊でした。
良い本をありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・フランス王国の「三部会」・・・三つの身分とは、
聖職者、貴族、そして「第三身分」つまりブルジョアジーの
三階級のことである。・・・その多くが「売官制度」により、
何らかの官職の株を取得していた(p63)
・ドイツの「三十年戦争」は、・・宗教戦争の様相もないことはないが、
ドイツにおける「国民国家」建設の主導権をめぐる抗争、すなわち
政治的闘争だったとみるべきであろう。そして、結果としては、
ハプスブルク王朝によるドイツの「国民国家」建設の夢は霧散霧消する(p76)
・セネカは、スペインのコルドバ生まれで、ローマ皇帝ネロの師であった。
彼は、ローマ帝国の命運に警告を与えた。すなわち、ローマ帝国の
道義的状況を、怠惰、偽善、性的退廃、華美飽食と要約して、
帝国の衰退を予言した。これは、まさしくスペイン「帝国」の当時の
状況と酷似している(p118)
・1621年3月末、フェリペ四世が即位すると・・・「ミリョーネス(売上税)」を
補完するものとして、9年間にわたる「貢納金」の拠出を要請した・・・
「ミリョーネス」とは、「葡萄酒、オリーブ油、酢、牛肉」に課せられる
売上税である(p122)
・スペインに「絶対王政」が定着するのは、実に、次の世紀、
つまり18世紀を待たねばならない。それは、スペインのハプスブルク
王朝が消滅して、1700年に、フランスからブルボン(ボルボン)王朝を
導入してからのことである(p136)
・「30年戦争」の終結を契機として、スペインは、
国際社会における覇権を決定的に失った。
とって代わったのはもちろんフランスである(p339)
中央公論社
売り上げランキング: 790,834
【私の評価】★★☆☆☆(65点)
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
コメントする