「新選教育研修ゲーム―すぐできるすぐ効く」田中 久夫
2007/03/07公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★☆(84点)
■研修というと講師の話を聞くというイメージがありますが、
ゲームのほうが実効性が高いのではないだろうか。
たとえば、「人を見て話をしろ」と言われても、
言葉ではわかっても、
本当にわかっているのかは疑問である。
それなら、伝達ゲームをして、
人によって同じことを言っても
伝わっている内容が違うということが、
実感としてわかる。
この本があれば、すぐに講師になれそうです。
良い本をありがとうございました。
-----------------------------------------------------------------
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・実際のゲームに臨む前に一度、
インストラクター同士でゲームを
やってみることも大切である(p27)
・人生グラフ型自己紹介ゲーム
生まれてから現在に至るまでの
年代別のバイオリズムを要素別に記入し、
それをもとにして人生グラフをつくることで
自己紹介するゲーム(p34)
・A型コミュニケーションゲーム
参加者に、送り手と受け手になって話し合いをさせ、・・・
1人対多数の伝達ゲームでは、受け手の能力や問題意識、
レディネス(準備性)の度合いによって
受けとり方が変わってくることがわかる(p63)
新選教育研修ゲーム―すぐできるすぐ効く
posted with Amazonアソシエイト at 13.05.03
田中 久夫
日本経団連出版
売り上げランキング: 35,429
日本経団連出版
売り上げランキング: 35,429
【私の評価】★★★★☆(84点)
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
コメントする