人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「内ヶ崎贇五郎流芳録」

2004/10/24公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

内ケ崎贇五郎流芳録 (1985年)

【私の評価】★★★☆☆(70点)


■内ヶ崎贇五郎は、
 初代東北電力社長です。


 その前には日本発送電東北支店長の職を辞して
 共産党の指導する労働組合に乗っ取られた
 東北配電に51歳で副社長に就任。


 組合との団体交渉を続け、
 倒産寸前の東北配電を救いました。


 資金繰りに窮し倒産寸前で
 七十七銀行の柏木頭取の好意で
 資金をまわしてもらい急場をしのいだ
 こともあったという。


・東北配電にはいったのは21年5月で、社長に遠藤伍一氏、
 私は取締役に専任、副社長になった、満51歳のときである・・・
 経理の帳簿なんかも整理はできていないし、
 人事権さえはっきりしていなかった・・
 組合が人を勝手に入社させ、それが法律上有効で
 あるかどうかといったような問題もあった。
 そして組合との団体交渉は猛烈をきわめ、
 二晩くらい徹夜をして交渉するということも
 たびたびあった。それで約半年、組合との交渉に
 没頭したわけであるが、21年の暮に遠藤社長が
 パージで退任、そのあとを引き受けて社長になった(p244)


■東北電力社長時代には、
 東京電力が水利権を持つ只見川系の水力を
 東京電力の了解なしで開発。


 東京電力から訴訟を起こされますが、
 白洲会長の政治力もあり、
 無事水力開発を完了しています。


 すごい時代を生きてきた人だと
 感じました。


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・内ヶ崎氏は、明治28年に仙台市の近郊宮城県黒川郡富谷村
 において出生され、大正8年東京帝国大学工学部電気工学科を
 ご卒業後は、大阪電灯、日本水力、大同電力、日本発送電、
 東北配電、東北電力と電気事業一筋に
 その生涯をささげられました(玉川敏雄)


・内ヶ崎さんは藤崎さんとはご親戚ということで、
 そんなことから私のことを「平勝ちゃん、平勝ちゃん」と
 呼んでいましたので、私もつい「贇五(うんご)おんちゃん、
 贇五おんちゃん」という呼び名でお付き合いを
 させていただいておりました(井澤平勝)(p12)


・勾配担当者の我々は物価の低廉はもとより
 支払いの繰り延べ等に日夜励み、納入業者に
 多大の迷惑を敢えてしたものでした。
 ある時期には壱千万円未満の買掛金は全額、
 超過は二割乃至(ないし)五割の削減支払い、
 残額翌月以降繰り延べということもあったのです
 (大野務)(p22)


・只見川の電源開発については、東京電力からも
 新潟県からも、色々問題提起されたが、内ヶ崎社長は
 大竹福島県知事と共に、従来東北が計画して居る
 通り実施すべきと主張され・・・其後
 只見川上流部は「電源開発(株)」で開発する事になり、
 東北電力からは只見川に関係した技術者は全部電源開発に
 行ってもらった。電源開発と東北電力間には、
 申合せもあったが、東北に帰ったのは
 故後藤壮介君一人であった(白川応則)(p53)


・東北には火力経験の技術者が少なかったので
 九州電力から多数の社員を受入れ又外国からも
 技術者を招聘して次々と完成させたのである。
 当時九州電力の佐藤社長は福島の飯坂町出身であり
 内ヶ崎社長と同じ東大卒で平素特に親しい間柄であった
 (鈴木惣助)(p60)


・「東北の電力と産業振興」という標題の・・
 最終報告書の製本の糊もまだ完全に乾かない一冊を持って、
 当時発足したばかりの公益事業委員会に松永安左エ門翁を、
 内ヶ崎さんと二人で訪ねたのは26年2月始めのことであった・・・
 この報告書は、只見川の水利権は新生の東北電力に
 帰属すべきだと主張する勧進帳としてよく出来ている・・
 この三ヶ月ほと後に九電力体制は正式に発足する。
 只見川の水利権帰属問題は、周知のように東電との間で
 訴訟問題にまで尾を引くこととなる。しかし
 「全部とまではいわないが、地元東北に応分のものは
 帰属すべきだ」という内ヶ崎さんの悲願は達成され、
 東北電力創立後の4,5年間に只見川筋に大出力の
 発電所群を建設しうることとなる(根津知好)(p84)


・内ヶ崎さんの一族は非常に多く、既に鬼籍に入った
 本県選出代議士衆議院副議長、早稲田大学教授
 内ヶ崎作三郎さん、また次兄は仙台藤崎百貨店に
 養子として迎えられ、現在の当主に三郎助氏は
 その甥に当る(藤井勝雄仙台市議会議員)(p92)


・盲腸炎手術後三日目にベッドの上で
 ビールを飲んだというほどだから、
 お酒は余程好きで、亡くなられる寸前まで
 晩酌は日本酒一合とビール一本を
 欠かさなかった由(よし)である
(藤井勝雄仙台市議会議員)(p94)


・内ヶ崎さんは「贇の字は國字だから、漢和辞典を引いても判るまい。
 贇はうんと読む。贇を文武両道と兼ね具えると解するのは
 無理のないことだが、私の名は文、武の外に財を兼ね具える
 意味があるんだ」と説明(古谷敬二振興相互銀行顧問)(p104)


・終戦後、塩釜の浦霞ゴルフ場は、進駐軍に接収され、
 日本人はこの施設を使用することが出来ませんでしたが、
 当時の一力次郎河北新報社長、伊沢平勝七十七銀行副頭取、
 藤崎三郎助藤崎社長、佐浦菊次郎浦霞酒造店主、
 本間正雄福の玉酒造店主らの皆さんの努力によって、
 その経営が日本人の手に戻されました
 (三島保弁護士)(p130)


・水利権だが、只見川水系の柳津・片門は東北へ帰属したが、
 その上流は東京へ帰属することに五人委員会で決定されている。
 しかし、開発に必要な人的資源はこちらにある。
 というのは水力開発をやる優秀な土木屋はみな連れてきたんだ。
 東京では水利権を持っているんだが、手も足も出ない、
 開発できない・・当面の電力不足を解消するためには、
 どうしても本名、上田地点を開発しなくてはならないのだが・・
 そこで松永翁に了解をとりつけてやったことなんだが、
 そのことを公表すると、松永翁の顔にかかわることなので、
 ぼくはこのことは松永翁が死ぬまで言わなかった・・
 ただ東電会長の菅礼之助さんにだけは言っておいた(p287)


・東京電力が提訴して本名、上田の工事に仮差押えを
 かけてきたことがあった・・
 白洲会長と大竹作魔福島県知事と三人で相談して・・
 これは総理大臣の権限で仮差押えの解除をして
 もらうほかないということになった。
 そこで白洲会長は吉田首相の側近だから、
 首相の所へ行って話をしたら、
 たちまち解決してしまった(p289)


・ヘリコプターは送電線を空から見て回って
 山や谷を上り下りする苦労と時間を減らすためだった・・
 これで送電線関係の人員を半分に減らすことが
 できたのだが、これは東北のように
 広大な地域だからできたんだ(p292)


内ケ崎贇五郎流芳録 (1985年)
内ケ崎贇五郎流芳録 (1985年)
posted with Amazonアソシエイト at 19.01.24
東北電力株式会社
東北電力
売り上げランキング: 3,060,106

【私の評価】★★★☆☆(70点)


読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
18,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: