【私の評価】★★★★★(92点)
■34歳でサンリオ米国法人の最高執行責任者となり、
5年で営業利益の90%、180億円を稼ぐ仕組みを
作りだした著者の仕事術です。
稼ぐ仕組みは、キャラクターの
使用ライセンス販売です。
現在はサンリオの常務取締役と
なっています。
・私の父は40歳と3ヵ月で、過労のために出張先のロンドンで
急死しています。・・・この本は、39歳の今の私が
「残せるもの」は何か、考えながら書き上げました(p206)
■仕事は非常にオーソドックスです。
職場の書類は全部読む。
人に会う前には、
その人の背景を徹底して調べる。
次に必要な技能を予想して
自ら学ぶ。
当たり前のように思いますが、
実際にやっている人はごく少数でしょう。
・新しい会社や部署に入ったら、
そこにある本と資料を全部読み込む(p14)
■学ぶことに、成長することに貪欲ですね。
そして、冷静に自分に必要なものを考え、
それを得ようとする行動力がすばらしい。
今は、人を動かすための
人間力を鍛えているようです。
非常に参考になる一冊ということで、
★5としました。
鳩山さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・私は毎年、年末に自分の履歴書を書き直すことを習慣に
しています。1年間の仕事の実績を整理するとともに、
自分のなかで改善できたことは何か、新たに加えられた
スキルセットは何かを振り返って、紙にまとめておく(p135)
・「この仕事を一生懸命続けていったら、その先には何があるだろう」
・・と想像力を働かせ、目標を持ち、先回りして
そのための準備をするようにしています(p49)
・相手の気持ちをほぐし、向き合って話せるようになるには、
・・・「まず自分の非を認める言葉を口にできるかどうか」
が重要ということを学びました(p76)
・私は仕事でおつき合いのある会社の近くまで行ったときは、
用事がなくても立ち寄ります。(p81)
・遠慮していると、機会はどんどん逃げていってしまうものです。
成長する機会をつかむには、図々しく人を頼る心の強さも
必要でしょう(p86)
・ときにはあえて波風を立てることも必要なのです(p91)
・私は今、社員全員との関係作りを大切にしています。
そして、多くの人に理解され、支持を得て認められる
ような方法で仕事を進めるよう努力しています(p113)
・自分の努力や時間が、本来やるべきことのために
費やされているかどうかは、つねに日々の行動レベルで
チェックする必要があります(p123)
幻冬舎
売り上げランキング: 113
【私の評価】★★★★★(92点)
■目次
第1章 桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか
第2章 不安をうまく利用するから、結果が出せる
第3章 人間関係をおろそかにすると、どんな努力も無駄になる
第4章 今の時間の使い方が、3カ月後の仕事の実績を左右する
第5章 現状に満足した瞬間、成長はストップする
第6章 私が新人の頃から徹底してきた仕事の基本
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
読んでいただきありがとうございました!
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |