「食品の裏側」安倍 司
2006/08/28公開 更新本のソムリエ [PR]
Tweet
【私の評価】★★★★★(93点)
●安倍 司さんは大学を卒業し、
食品添加物の商社に入社します。
そこで販売する食品添加物は、
魔法の粉でした。
土色のタラコが添加物の液に一晩漬けるだけで、
肌色のタラコになる。
シワシワ干し大根が、一晩で
黄色のポリポリたくあんになるのです。
・私はよく「添加物は職人要らず」と言いますが、
添加物を使えば、技術がなくても簡単に
一定のレベルのものが
つくれてしまうのです。(p28)
●そして、安倍さんは、
日本一の添加物屋になろうと決意します。
そして、現場を知るために朝4時に起きて
かまぼこ工場でお手伝い、
麺の製造工場、ハム製造工場に日参しました。
そのようにして工場社長の信頼を得ながら、
添加物をどんどん売り、
「だしの素」を開発して大ヒットさせるなど、
食品添加物の神様と呼ばれるまでになるのです。
●そして、安倍さんの長女の誕生日がやってきました。
長女のためにご馳走がテーブルに準備されています。
その中から一つのミートボールを口にした瞬間、
安倍さんは凍りつきました。
これは食べてはいけない!
「とにかくこれは食べちゃダメ、
食べたらいかん!」(p41)
●それは、自分が開発したミートボールだったのです。
現在はペットフードに使用されている端肉に、
廃鶏のミンチ肉を加え、ビーフエキス、化学調味料、
着色料、保存料、PH調整剤などを
大量投入して作ったものでした。
廃棄されるようなクズ肉と
添加物の合成物でしかなかったのです。
・ある工場の工場長Aさんは、
いつも「俺のところの特売用ハムはだめ。
とても食べられたものじゃない」と言っていました。
漬物工場の経営者Bさんもよく
「『価格破壊』の商品とはいえ、うちの漬物は買うなよ」
と言っていました。・・・レンコン会社の社長Cさんも、
「あのレンコンは自分では食べない」
と言っていました。(p41)
●その日の夜、安倍さんは眠れませんでした。
日本一の添加剤屋となろうと頑張ってきたのに、
自分の開発した商品を、
自分の子どもに食べさせたくないとは・・・。
どこかに矛盾がある。
次の日、安倍さんは会社を辞めました。
●食品添加物のプロから見ると、
食品添加物をすべてなくすることは
現実的ではないようです。
添加物には、それなりのメリットがあり、
今求められているのは、
添加物の節度のある使い方なのです。
・私たちは「食品添加物のメリット」という「光」の部分も
忘れてはいけないと思うのです。・・・
いつでもどこでも食べたいものが手に入るという
「便利さ」が享受できるようになったのは、
加工食品の発達があったからこそ。(p185)
●巷では、「健康」ブームに乗じて
合成着色料無添加、手づくりなどと
PRしている商品も多いようです。
そうした商品を見分けるには、
商品のウラに記載されている
原材料名を見る力が必要とされます。
・20種類のうち、「合成着色料」を2~3種類だけはずして、
ほかの添加物はそのまま。
それで「合成着色料を使っていません」と
高らかに謳っている。
こんな消費者を誤解させるような話があって
いいのでしょうか。(p62)
●添加物ゼロは現実的ではないものの、
手づくりをPRするならば、
可能な限り添加剤は
使わない工夫をするべきなのでしょう。
・私は怒りを禁じえませんでした。
目の前のおばちゃんにではなく、
この添加物を大量に使用した
「おばあちゃんの手づくり漬物」を
平然と販売している農協の姿勢に対してです。(p76)
●一時は食品添加物の神様と呼ばれながら、
自分の仕事が人間として誇れるものでないと気づいたとき、
会社をスパッとやめた著者に
一流の人間を感じました。
食品が工業化されている現在、
食品の現実を直視させてくれる一冊です。
★5つとしました。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・1000円のしょうゆが存在する一方で、
198円のしょうゆが特売で売り出されるのはなぜか。
5倍もの価格差が存在する理由は何か。
その理由は・・・ちゃんと「裏」に書いてあります。(p102)
・「スナック菓子は食べてはいけませんよ」とよく言います。
しかしそう言いながらも、味噌汁や鍋に使うだしの素や○○の素で、
味のベースを教えてしまっているのです。・・・
お母さん自身は気づいていないかもしれませんが、
言っていることとやっていることが全然違うのです。(p168)
・「教えてもいいですよ」私は訪ねてくる業者に、
こう答えるようにしています。
「でもそれと引き換えに、
魂を売ることになるのですよ。
職人としての魂、食をつくる人間としての魂(p225)
▼引用は、この本からです。
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1706
知っているつもりでぜんぜん知らなかった実態
おつかれさまです
らでぃっしゅぼーやが高いワケ
お子さんをお持ちの方は必読だと感じました。
【私の評価】★★★★★(93点)
■著者経歴・・・安倍 司
1951年生まれ。添加物商社に勤務し、食品添加物の神様と呼ばれる。
しかし、添加物の大量使用に疑問を持ち、退職。
現在は、自然海塩「最進の塩」研究技術部長。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 25,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 >>バックナンバー |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記
コメントする