「勝者のビジョン―夢みる勇気をもつ人だけで成功を手にできる」マーク・アレン
2006/08/21|

Tweet

【私の評価】★★★★★(91点)
内容と感想
●著者が出版社を起業するにあたり、
投資家、メンターから学んだ
ノウハウをまとめた一冊です。
出版社を起業した著者に、
投資家のバーニーがメンターとして
事業計画から心構えまで
アドバイスしていきます。
・会社には、投資してくれる人がいようがいまいが、事業計画が必要なんです。事業計画のないビジネスは、航路のない船みたいなものだ。目的地もなしにうろうろするばかりで、どこにも到着しない。(p18)
●投資家バーニーは20年前当時で
8万ドルという大金を投資しますが、
その金額には余裕を持たせるように
アドバイスしています。
あらゆる不測の事態に対応するように
各項目に15%程度の余裕を含めることで、
どのようなことにも対応できるのです。
・私の経験則ではね、スタートアップ期のビジネスでは、あらゆることが予想の二倍の時間と経費がかかる。・・・資本は十分に要求することです。想像できる限りの、あらゆる不測の事態、思いがけない経費のための予備費にするんです。(p31)
●事業計画の実施段階においては、
潜在意識の活用や、
独りで考える時間を持つことなど、
心の使い方に重点を置いています。
ここのあたりは、マインドセット、
成功哲学系の本と同じ内容です。
・私のできるいちばんのアドバイスは、そう、独りの時間をもつということでしょう。それも、できれば毎日。毎日独りの時間をとって、あなたの目標を再吟味し、心のなかで夢を新たにします。計画に集中するんです。(p54)
●後半では、企業の運営について
バーニーからのアドバイスが、
日本企業的な考え方であることが、
印象的でした。
金儲けだけが目的ではなく、
従業員の幸せ、地域社会への貢献が
大切ということです。
・ビジネスのオーナーは、従業員、地域社会、環境に責任を負う。(p100)
●最後に、企業運営でのバーニーからの
アドバイスで注目したのは、
マクドナルドを例に引き、
サービスの一貫性を強調しているところ。
サービスの一貫性は、
企業のブランド化を支える
重要なポイントなのです。
・取引するすべての人にたいして、できるかぎり一貫性を保つように努力しなさい。最良の製品を作り、最良のサービスを提供するように努力し、その後はあくまで一貫性を保って業務を運営してください。これは大いなるチャレンジですよ。(p111)
●実際のベンチャーキャピタルが、
どのように企業家をサポートしているかが
わかる良書でした。
実話ということで、あなたに
強いインパクトを与えてくれると思います。
ビジネスを立ち上げようと考えている人に
ぜひお勧めする一冊です。
この本で私が共感した名言
・くれぐれも忘れないでほしいんだが、私はあなたに投資するのであって、あなたの事業計画書や、あなたの会社に投資するんじゃありません。・・・優れた人材がなかったら未来はありません。(p53)
・その方針とは、利益の三分の一をホテルに再投資する、もう三分の一は従業員にキャッシュ・ボーナスとして支給する、そして残る三分の一を株主に払う、というものでした。(p70)
・あなた個人の収入からも10パーセントを寄付してください。・・・家庭からも会社からも人に分け与えることです。すると魔法が起こります。絶対に金に不自由することがなくなるのです。(p134)
▼引用は、この本からです。
PHP研究所
売り上げランキング: 63,390
【私の評価】★★★★★(91点)
目次
第1のカギ 最終的な責任は一人のもとに
第2のカギ 逆境をチャンスに変えるパワフルな事業計画
第3のカギ 自分の、自分だけの神聖な目的を見つけよ
第4のカギ 会社の利益を最優先するということ
第5のカギ 従業員と気前よく利益を分かち合う
第6のカギ 明確な年間目標を掲げ、心に焼きつけよ
第7のカギ 思いやりの経営、愛に満ちたビジネス
第8のカギ 顧客、従業員、経営者...全員が幸せになれるシステム
第9のカギ ビジネスを成功に導く「直観」の魔術
第10のカギ ビジネスの成長に応じて変化する原理原則
第11のカギ 「あなたはなぜお金を儲けたいのか?」
第12のカギ ビジネスは終わりなき成長のプロセス
エピローグ たった一人のビジョンが世界を変える
著者紹介
マーク・アレン・・・出版社ニュー・ワールド・ライブラリー社をシャクティ・ガウェインとともに創業。同社社長。20年前にゼロから出発し、年商1億ドル以上の世界的に知られる出版社にまで成長した。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 25,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記