本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評
本のソムリエが一日一冊、人生を変えるような本を紹介します。
書評
5318
冊
|
プレゼント
2800
冊
|
メルマガ申込み(空メール)
メルマガ
おすすめ
著者
出版社
年間ベスト
ホーム
»
書評
»
★4仕事術
★5起業ノウハウ(33)
★5販売とサービス(52)
★5経営のコツ(93)
★5生き方(73)
★5文学と小説(29)
★5政経・歴史(47)
★5成功哲学(59)
★5子育てと教育(15)
★5国際関係(41)
★5勉強・記憶術(14)
★5仕事術(97)
★5人間・心理学(57)
★5一流に学ぶ(68)
★5お金と健康(35)
★4起業ノウハウ(45)
★4販売とサービス(85)
★4経営のコツ(171)
★4生き方(239)
★4文学と小説(61)
★4政経・歴史(130)
★4成功哲学(112)
★4子育てと教育(12)
★4国際関係(56)
★4勉強・記憶術(41)
★4仕事術(295)
★4人間・心理学(113)
★4一流に学ぶ(123)
★4お金・健康(48)
★3起業ノウハウ(39)
★3販売とサービス(95)
★3経営のコツ(203)
★3生き方(279)
★3文学と小説(51)
★3政経・歴史(223)
★3成功哲学(129)
★3子育てと教育(20)
★3国際関係(167)
★3勉強・記憶術(42)
★3仕事術(423)
★3人間・心理学(152)
★3一流に学ぶ(116)
★3お金・健康(92)
★2起業ノウハウ(20)
★2販売とサービス(43)
★2経営のコツ(70)
★2生き方(146)
★2文学と小説(19)
★2政経・歴史(100)
★2成功哲学(45)
★2子育てと教育(6)
★2国際関係(82)
★2勉強・記憶術(10)
★2仕事術(201)
★2人間・心理学(60)
★2一流に学ぶ(60)
★2お金・健康(56)
★1(~59点)(130)
★4仕事術
の最近の書評
「TIME HACKS! 劇的に生産性を上げる「時間管理」のコツと習慣」小山 龍介
(
2013年2月 4日
)
|
小山龍介
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(82点)■時間を効率的に使いたい。 仕事をする人は、 誰もが考えていることだと思います。 自分流の仕事術があると思いますが、 ちょっとした工夫で 劇的な効果があるかも。 そうした可能性のありそうな ポイントをチェックしてみましょう。■まずは、大きな時間の使い方です。 午前中に頭の使う仕事をする。 お昼後には、面...
「世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方」原 マサヒコ
(
2012年12月22日
)
|
原マサヒコ
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(83点)■トヨタの仕事のやり方を 物語形式で伝えてくれる一冊です。 入社7年目にして営業チームの リーダーになった主人公は どうやってチームを引っ張っていくのか。 トヨタ自動車で働いていた著者は、 デルに転職し、成果を出している。 トヨタ式は製造業だけではない! ということなのでしょう。・巧遅(こうち)より拙速(...
「ハーバード流宴会術」児玉 教仁
(
2012年12月17日
)
|
児玉教仁
|
★4仕事術
ハーバード流宴会術postedwithamazletat12.12.16児玉教仁大和書房売り上げランキング:103Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(84点)■三菱商事から ハーバードへ進んだ児玉さん。 三菱商事の宴会術を ハーバード的にこの本で 一般化してしまいました。 日本の宴会術は、OJTと失敗で...
「アイデアの選び方」佐藤達郎
(
2012年12月 8日
)
|
佐藤達郎
|
★4仕事術
アイデアの選び方アイデアは、つくるより選ぶのが難しい。postedwithamazletat12.12.08佐藤達郎阪急コミュニケーションズ売り上げランキング:59865Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(80点)■アサツーディケイ→博報堂で、 テレビCM,広告キャンペーンを 手がけた著者が、 アイデアの...
「ボクたち、ワタシたちが身につけたいイマどきのチームマネジメント」福村 泰司、清水 輝幸
(
2012年11月24日
)
|
清水輝幸
,
福村泰司
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(83点)■コンサルタントのお二人による チームマネジメントのお話です。 チームマネジメントとは、 若くして課長になった人を 対象としているようです。 課長とは何をする人なのか。 まずは、そこから考えることに なるのでしょう。・マネージャーの付加価値は メンバーを成功させるところ(p12)■では、会議ではどうす...
「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」福田 和也
(
2012年11月11日
)
|
福田和也
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(83点)■「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」とは、 インパクトのあるタイトルですね。 福田さんは評論家。 ひと月百冊ですから、 一日当たりは三冊で、 これなら読むのは簡単なのでしょう。 問題はいかにそれを理解し、 自分ものとして原稿に 昇華できるかということです。・抜き書きをすることで、 書き手についての理...
「超トヨタ式チェンジリーダー」金田秀治
(
2012年10月24日
)
|
金田秀治
|
★4仕事術
超トヨタ式チェンジリーダーpostedwithamazletat12.10.23金田秀治日本経済新聞社売り上げランキング:825333Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(82点)■トヨタの本社工場を見学したことがあります。 プリウスのドアがエレベータから降りてきて、 本体と合流して組み付けられていました。 ...
「朝60分で部下が変わる!」嶋津 良智
(
2012年10月18日
)
|
嶋津良智
|
★4仕事術
朝60分で部下が変わるpostedwithamazletat12.10.18嶋津良智あさ出版売り上げランキング:314939Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(83点)■部下とのコミュニケーションがうまくいっていないな・・・ そう考えた嶋津さんは、 朝会をはじめます。 部下と1対1で朝食をとりながら、 雑...
「商標ブランディング」上村 英樹
(
2012年9月30日
)
|
上村英樹
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(86点)■マネされるような商品をつくりたい。 自分のブランドを作りたい。 これは商売をされている人なら、 だれでも考えることだと思います。 この本では、商標登録で 自分のブランドを作っていこう! という一冊です。・登録商標は最強のマネ防御策(p37)■商標登録がブランドを守るのは当然です。 そういった単純な意味で...
「できる人の超★仕事術」高城 幸司
(
2012年9月14日
)
|
高城幸司
|
★4仕事術
できる人の超★仕事術postedwithamazletat12.09.14高城幸司中経出版売り上げランキング:15515Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(81点)■リクルートで活躍した高城さんが教える 組織で頭一つ抜け出すためのテクニックです。 それは、与えられた仕事に対して、 1 できる人に相談する...
「TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント」ハイラム・W・スミス
(
2012年9月 8日
)
|
ハイラム・W・スミス
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(87点)■私はフランクリン・プランナーという手帳を 使っています。 この本は、フランクリン・プランナーの 使い方を教えてくれる一冊です。 フランクリン・プランナーの特徴は、 単に仕事を効率的に行うことではありません。 自分にとって本当に大切なことを 毎日の行動に反映させることなのです。・「人生で最も大切なものは...
「佐藤可士和の超整理術」佐藤 可士和
(
2012年8月 4日
)
|
佐藤可士和
|
★4仕事術
【私の評価】★★★★☆(83点)■整理術の本かと思ったら、 ほとんどは「思考の整理術」でした。 佐藤さんは 広告・アートディレクターですので、 顧客の現状を分析し、 あるべき姿を提案し、 そうなるための広告や デザインを提案します。 そのためには、 まず「思考の整理」が 必要になるわけです。・整理のプロセス 1.状況把握(情報を見...
「∞(むげん)アイデアのつくり方」高橋晋平
(
2012年7月23日
)
|
高橋晋平
|
★4仕事術
∞(むげん)アイデアのつくり方postedwithamazletat12.07.23株式会社バンダイ高橋晋平イースト・プレス売り上げランキング:49843Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(85点)■バンダイで新商品を開発している 高橋さん。 最初はダメ社員だったのですが、 試行錯誤していたら、 数を出す...
「最短距離でセンターに立つ仕事術」上田勝啓
(
2012年6月12日
)
|
上田勝啓
|
★4仕事術
最短距離でセンターに立つ仕事術その他大勢から抜け出す「会社アタマ」思考postedwithamazletat12.06.12上田勝啓WAVE出版売り上げランキング:17332Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(81点)■アルバイトから始めて、 34歳で社長に抜擢された著者の 仕事術です。 当たり前のことを...
「「失敗学」事件簿」畑村 洋太郎
(
2012年5月27日
)
|
畑村洋太郎
|
★4仕事術
「失敗学」事件簿あの失敗から何を学ぶか(小学館文庫)postedwithamazletat12.05.27畑村洋太郎小学館売り上げランキング:29194Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(81点)■危機管理の仕事をしていることもあって、 この本を手にしました。 危機管理とは「最悪を想定する」こと。 ...
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
»
ホーム
»
書評
»
★4仕事術
★5起業ノウハウ(33)
★5販売とサービス(52)
★5経営のコツ(93)
★5生き方(73)
★5文学と小説(29)
★5政経・歴史(47)
★5成功哲学(59)
★5子育てと教育(15)
★5国際関係(41)
★5勉強・記憶術(14)
★5仕事術(97)
★5人間・心理学(57)
★5一流に学ぶ(68)
★5お金と健康(35)
★4起業ノウハウ(45)
★4販売とサービス(85)
★4経営のコツ(171)
★4生き方(239)
★4文学と小説(61)
★4政経・歴史(130)
★4成功哲学(112)
★4子育てと教育(12)
★4国際関係(56)
★4勉強・記憶術(41)
★4仕事術(295)
★4人間・心理学(113)
★4一流に学ぶ(123)
★4お金・健康(48)
★3起業ノウハウ(39)
★3販売とサービス(95)
★3経営のコツ(203)
★3生き方(279)
★3文学と小説(51)
★3政経・歴史(223)
★3成功哲学(129)
★3子育てと教育(20)
★3国際関係(167)
★3勉強・記憶術(42)
★3仕事術(423)
★3人間・心理学(152)
★3一流に学ぶ(116)
★3お金・健康(92)
★2起業ノウハウ(20)
★2販売とサービス(43)
★2経営のコツ(70)
★2生き方(146)
★2文学と小説(19)
★2政経・歴史(100)
★2成功哲学(45)
★2子育てと教育(6)
★2国際関係(82)
★2勉強・記憶術(10)
★2仕事術(201)
★2人間・心理学(60)
★2一流に学ぶ(60)
★2お金・健康(56)
★1(~59点)(130)
スポンサードリンク
本のブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
br>
メルマガ登録・解除
無料メールマガジン登録
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
購読(無料)
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
※現在33,764名が購読中
まぐまぐ大賞
2016
/
2015
/
2014
年別ベストランキング
2017年
/
2016年
/
2015年
/
2014年
/
2013年
/
2012年
/
2011
/
2010
/
2009
/
2008
/
2007
/
2006
/
2005
/
2004
/
2003
/
2002
>月別(2002年7月~)
年月を選択...
2018年4月(16)
2018年3月(22)
2018年2月(23)
2018年1月(29)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年9月(28)
2017年8月(30)
2017年7月(26)
2017年6月(30)
2017年5月(26)
2017年4月(22)
2017年3月(29)
2017年2月(21)
2017年1月(24)
2016年12月(26)
2016年11月(25)
2016年10月(22)
2016年9月(21)
2016年8月(24)
2016年7月(29)
2016年6月(30)
2016年5月(32)
2016年4月(30)
2016年3月(31)
2016年2月(28)
2016年1月(23)
2015年12月(29)
2015年11月(31)
2015年10月(30)
2015年9月(25)
2015年8月(24)
2015年7月(31)
2015年6月(31)
2015年5月(30)
2015年4月(25)
2015年3月(30)
2015年2月(27)
2015年1月(31)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年9月(30)
2014年8月(31)
2014年7月(31)
2014年6月(32)
2014年5月(31)
2014年4月(31)
2014年3月(32)
2014年2月(30)
2014年1月(33)
2013年12月(31)
2013年11月(32)
2013年10月(31)
2013年9月(31)
2013年8月(33)
2013年7月(33)
2013年6月(32)
2013年5月(33)
2013年4月(32)
2013年3月(34)
2013年2月(29)
2013年1月(32)
2012年12月(32)
2012年11月(30)
2012年10月(31)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(31)
2012年6月(30)
2012年5月(31)
2012年4月(30)
2012年3月(31)
2012年2月(29)
2012年1月(31)
2011年12月(31)
2011年11月(33)
2011年10月(31)
2011年9月(31)
2011年8月(31)
2011年7月(31)
2011年6月(30)
2011年5月(31)
2011年4月(30)
2011年3月(30)
2011年2月(28)
2011年1月(31)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(30)
2010年9月(30)
2010年8月(31)
2010年7月(31)
2010年6月(30)
2010年5月(32)
2010年4月(30)
2010年3月(31)
2010年2月(30)
2010年1月(31)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年9月(30)
2009年8月(32)
2009年7月(31)
2009年6月(30)
2009年5月(31)
2009年4月(30)
2009年3月(31)
2009年2月(28)
2009年1月(31)
2008年12月(31)
2008年11月(30)
2008年10月(31)
2008年9月(30)
2008年8月(31)
2008年7月(31)
2008年6月(30)
2008年5月(31)
2008年4月(31)
2008年3月(31)
2008年2月(27)
2008年1月(31)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年9月(32)
2007年8月(31)
2007年7月(32)
2007年6月(31)
2007年5月(31)
2007年4月(32)
2007年3月(31)
2007年2月(28)
2007年1月(31)
2006年12月(26)
2006年11月(22)
2006年10月(19)
2006年9月(21)
2006年8月(21)
2006年7月(22)
2006年6月(22)
2006年5月(24)
2006年4月(22)
2006年3月(24)
2006年2月(18)
2006年1月(24)
2005年12月(25)
2005年11月(30)
2005年10月(21)
2005年9月(22)
2005年8月(25)
2005年7月(21)
2005年6月(22)
2005年5月(23)
2005年4月(21)
2005年3月(21)
2005年2月(19)
2005年1月(22)
2004年12月(22)
2004年11月(23)
2004年10月(23)
2004年9月(26)
2004年8月(23)
2004年7月(26)
2004年6月(30)
2004年5月(26)
2004年4月(27)
2004年3月(30)
2004年2月(28)
2004年1月(25)
2003年12月(24)
2003年11月(21)
2003年10月(23)
2003年9月(22)
2003年8月(21)
2003年7月(24)
2003年6月(21)
2003年5月(23)
2003年4月(17)
2003年3月(16)
2003年2月(17)
2003年1月(31)
2002年12月(31)
2002年11月(29)
2002年10月(31)
2002年9月(30)
2002年8月(31)
2002年7月(16)
カテゴリーで探す
お金と健康
一流に学ぶ
人間・心理学
仕事術
勉強・記憶術
国際関係
子育てと教育
成功哲学
政経・歴史
文学と小説
生き方
経営のコツ
販売とサービス
起業ノウハウ
本の格付け基準
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
このページにいいね!
本のソムリエ
無料レポート
無料速読術セミナー
【本のソムリエ流】一日一冊読む速読術
このブログを購読
このブログを購読(RSS 2.0)
本のソムリエprofile
お薦めの書籍ランキング
「地上最強の商人」オグ・マンディーノ
「【小さな会社】 ネット通販 億超えのルール」西村 公児
「コンサルタントのための"キラーコンテンツ"で稼ぐ法」五藤万晶
「奇跡のみかん農園」谷井 康人
「お客様が「減らない」店のつくり方」高田 靖久
「「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!」高田 靖久
「HONDAの技術革新を支えた〝超〟目標達成法「9つの質問」」小川 泰史
「「運が良くなる人」と「運が悪くなる人」の習慣」横山 信治
「世界が称賛する日本人が知らない日本」伊勢 雅臣
「そんな仕組みがあったのか! 「儲け」のネタ大全」岩波 貴士
メルマガ
おすすめ
著者
出版社
年間ベスト