本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評
本のソムリエが一日一冊、人生を変えるような本を紹介します。
書評
5316
冊
|
プレゼント
2800
冊
|
メルマガ申込み(空メール)
メルマガ
おすすめ
著者
出版社
年間ベスト
ホーム
»
書評
»
★4人間・心理学
★5起業ノウハウ(33)
★5販売とサービス(52)
★5経営のコツ(93)
★5生き方(73)
★5文学と小説(29)
★5政経・歴史(46)
★5成功哲学(59)
★5子育てと教育(15)
★5国際関係(41)
★5勉強・記憶術(14)
★5仕事術(97)
★5人間・心理学(57)
★5一流に学ぶ(68)
★5お金と健康(35)
★4起業ノウハウ(45)
★4販売とサービス(85)
★4経営のコツ(171)
★4生き方(239)
★4文学と小説(61)
★4政経・歴史(130)
★4成功哲学(112)
★4子育てと教育(12)
★4国際関係(56)
★4勉強・記憶術(41)
★4仕事術(295)
★4人間・心理学(113)
★4一流に学ぶ(123)
★4お金・健康(48)
★3起業ノウハウ(39)
★3販売とサービス(95)
★3経営のコツ(202)
★3生き方(279)
★3文学と小説(51)
★3政経・歴史(223)
★3成功哲学(129)
★3子育てと教育(20)
★3国際関係(167)
★3勉強・記憶術(42)
★3仕事術(423)
★3人間・心理学(152)
★3一流に学ぶ(116)
★3お金・健康(92)
★2起業ノウハウ(20)
★2販売とサービス(43)
★2経営のコツ(70)
★2生き方(146)
★2文学と小説(19)
★2政経・歴史(100)
★2成功哲学(45)
★2子育てと教育(6)
★2国際関係(82)
★2勉強・記憶術(10)
★2仕事術(201)
★2人間・心理学(60)
★2一流に学ぶ(60)
★2お金・健康(56)
★1(~59点)(130)
★4人間・心理学
の最近の書評
「人間学―人生の原則行動の原理 」伊藤 肇
(
2012年7月 7日
)
|
伊藤肇
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(85点)■著者は、雑誌「財界」の元編集長です。 したがって、 この本でいう人間とは、 経営者のこと。 経営者向けの講演会の内容を まとめたものとなっています。・将来、いかなる仕事をしているか、 という自分を心に描くと、 ぞくぞくするような戦慄が体を走りぬける。 そういう時間を度々もつことが大切である(p14)■...
「教えない教え」権藤 博
(
2012年6月 5日
)
|
権藤博
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(86点)■横浜ベイスターズ元監督、 権藤さんの一冊です。 権藤さんは横浜で2回優勝。 権藤さんの監督哲学に 大きな影響を与えたのは、 アメリカへのコーチ留学です。 権藤さんが驚いたのは、 アメリカ教育リーグでは、 教えない、 ということ。 教えすぎると、 自分でコツを習得する邪魔になる という考え方のようで...
「心理学者が教える 思いどおりに人を動かすブラック文章術」内藤 誼人
(
2012年5月15日
)
|
内藤誼人
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(82点)■非常に読みやすく書かれた、 書き方、交渉術の一冊です。 気楽な中に、 ぽつ、ぽつ、と大切なことが 書かれてあって、 ちょっとドキリとしました。・常識とは反することを述べよ・・・ 他の人とは逆のことを書けばいいのだ(p62)■私が特に印象深かったのは、 ・常識と反対のことを話す。 ・強調したいところは、...
「あなたの中の異常心理」岡田 尊司
(
2012年4月19日
)
|
岡田尊司
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(81点)■スティーブ・ジョブズの伝記を読んで、 人を馬鹿にしながら生きてきた変人だな、 と感じましたが、 大きな成果を残した人で精神的におかしい人は かなりいるようです。■たとえば、 ドフトエスキーは、強情で好戦的。 夏目漱石は、ひがみ根性が強く、 「すべての人は私をバカにしている」と 思っていた。 バートラン...
「その癖、嫌われます」竹内 一郎
(
2012年4月 5日
)
|
竹内一郎
|
★4人間・心理学
その癖、嫌われます(幻冬舎新書)postedwithamazletat12.04.05竹内一郎幻冬舎売り上げランキング:3290Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(84点)■人の癖に着目した一冊。 「なくて七癖」といわれますから、 この本を読めば、だれでも 「あっ、自分だ」と思うものがあるはず。 音を立...
「人の心をつかむ」松本 順
(
2012年3月 7日
)
|
松本順
|
★4人間・心理学
人の心をつかむ―リーダーのための人間掌握術(PHP文庫)postedwithamazletat12.03.07松本順PHP研究所売り上げランキング:679201Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(81点)■若手のうちは一生懸命仕事をし、 中堅となれば上司に対応しつつ、 部下を育てる。 そして、自分が上司の...
「名将に学ぶ人間学―この「人間力」を盗んでみよ!」童門 冬二
(
2012年2月20日
)
|
童門冬二
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(87点)■歴史は面白いといいますが、 学校の歴史の授業は、 面白くない。 では、どうやって歴史面白さを 教えてもらうかといえば、 本を読むしかありません。 そういう点で、この本は、 歴史に組織内の人間関係を 学ぶことができて面白い。・気疲れする部下は切ってしまえ(p19)■組織とは、人の集まりです。 人が集...
「禅と陽明学(上)」安岡 正篤
(
2011年10月21日
)
|
安岡正篤
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(84点)■この上巻では、 禅、仏教、儒教、老荘思想を学びます。 はっきりいって、 読むのに一週間かかりましたが、 まったく手に負えないという感じです。 はじめて「7つの習慣」を読んだときのように 良い本とはわかるのですが、 中国やインドまでいってしまうと どうもよくわからないのです。・道に生きる。道に遊ぶ。・・・...
「縁、この不思議なるもの―人生で出会った人々」松下 幸之助
(
2011年7月 6日
)
|
松下幸之助
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(83点)■経営の神様、松下幸之助が どのような人と出会って、 どのような学びを得てきたのか、 綴った一冊です。 なるほど、 丁稚時代は商売の基本を学び、 知人からは熱心さの大切さを学び、 そして協力者との出会い・・・。 しかし、こうした出会いを 実際の自分のものにでき、 自分の商売に反映できたのは 松下幸之助...
「小さな経営論」藤尾 秀昭
(
2011年6月 7日
)
|
藤尾秀昭
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(86点)■この本は、 月刊「致知」の編集長、 藤尾さんの講演会です。 内容は、いかにも「致知」らしく 「いかに生きるか」という まじめな内容になっています。 楽しく仕事に打ち込みましょう。 それが自分を育ててくれる、 ということです。・花が咲くまで十年かかる。毎日一所懸命、 人が知らないところでコツコツコツコツ...
「天才は10歳までにつくられる」横峯 吉文
(
2011年5月18日
)
|
横峯吉文
|
★4人間・心理学
天才は10歳までにつくられる―読み書き、計算、体操の「ヨコミネ式」で子供は輝く!postedwithamazletat11.05.21横峯吉文ゴルフダイジェスト社売り上げランキング:6908Amazon.co.jpで詳細を見る【私の評価】★★★★☆(89点)■テレビでも放映されていましたが、 プロゴルファー横峯さくらの伯父さんが 開...
「「朝30分」を続けなさい! 人生勝利へのスピード倍増!朝勉強のススメ」古市 幸雄
(
2010年11月25日
)
|
古市幸雄
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(85点)■最近、中学2年生の息子に 勉強について話すことがあります。 まず、勉強しておくと将来の選択肢が増えるよ。 そして、やればやっただけ成績は上がるよ。 最後に、どうせやるなら朝のほうが効率がいいよ。 しかし、人は変わらないものと決まっていますので、 相変わらず、彼はぎりぎりまで寝ています。・どうして朝早く起きら...
「これからの「正義」の話をしよう」マイケル・サンデル
(
2010年11月 7日
)
|
マイケル・サンデル
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(85点)■ハーバード大学で政治哲学「Justice(正義)」として 教えられている授業を基にした一冊です。 「徴兵と傭兵はどちらが正しいのか」 「代理出産契約は正しいのか」 「売春は道徳的か否か」 といった、身近な問題をテーマについて 議論が進みます。・古代ローマでは、コロセウムでキリスト教徒をライオンに 投げ与え...
「ストレスに打ち勝つ!インナーゲームオブストレス」W・T・ガルウェイ E・ハンゼリック J・ホートン
(
2010年8月28日
)
|
コメント(1)
|
E・ハンゼリック
,
J・ホートン
,
ティモシー・ガルウェイ
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(82点)■自分の「ストレスへの反応」にいかに対処するか、 心のコントロール、つまりインナーゲームを 体系的に教えてくれる一冊です。 人間の心には、考えるセルフ1、 その奥底にある潜在意識ともいえる セルフ2が 存在します。 セルフ1は、知的な人間が獲得した素晴らしい思考であり、 体験や知識によって自我を形成しています...
「心を鍛える言葉」白石 豊
(
2010年8月26日
)
|
トラックバック(1)
|
白石豊
|
★4人間・心理学
【私の評価】★★★★☆(82点)■名言集のようなタイトルですが、 内容はメンタル強化法、つまり 心を鍛える技術集となっています。 一般生活からスポーツまで網羅しており、 この本に書いてあることをするだけで、 かなり効果があるのではないでしょうか。■私が素晴らしいと思ったのは、 内観、呼吸法、セルフトークと 現在、広くメンタル強化法として使...
«
1
2
3
4
5
6
7
8
»
ホーム
»
書評
»
★4人間・心理学
★5起業ノウハウ(33)
★5販売とサービス(52)
★5経営のコツ(93)
★5生き方(73)
★5文学と小説(29)
★5政経・歴史(46)
★5成功哲学(59)
★5子育てと教育(15)
★5国際関係(41)
★5勉強・記憶術(14)
★5仕事術(97)
★5人間・心理学(57)
★5一流に学ぶ(68)
★5お金と健康(35)
★4起業ノウハウ(45)
★4販売とサービス(85)
★4経営のコツ(171)
★4生き方(239)
★4文学と小説(61)
★4政経・歴史(130)
★4成功哲学(112)
★4子育てと教育(12)
★4国際関係(56)
★4勉強・記憶術(41)
★4仕事術(295)
★4人間・心理学(113)
★4一流に学ぶ(123)
★4お金・健康(48)
★3起業ノウハウ(39)
★3販売とサービス(95)
★3経営のコツ(202)
★3生き方(279)
★3文学と小説(51)
★3政経・歴史(223)
★3成功哲学(129)
★3子育てと教育(20)
★3国際関係(167)
★3勉強・記憶術(42)
★3仕事術(423)
★3人間・心理学(152)
★3一流に学ぶ(116)
★3お金・健康(92)
★2起業ノウハウ(20)
★2販売とサービス(43)
★2経営のコツ(70)
★2生き方(146)
★2文学と小説(19)
★2政経・歴史(100)
★2成功哲学(45)
★2子育てと教育(6)
★2国際関係(82)
★2勉強・記憶術(10)
★2仕事術(201)
★2人間・心理学(60)
★2一流に学ぶ(60)
★2お金・健康(56)
★1(~59点)(130)
スポンサードリンク
本のブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
br>
メルマガ登録・解除
無料メールマガジン登録
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
購読(無料)
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
※現在33,764名が購読中
まぐまぐ大賞
2016
/
2015
/
2014
年別ベストランキング
2017年
/
2016年
/
2015年
/
2014年
/
2013年
/
2012年
/
2011
/
2010
/
2009
/
2008
/
2007
/
2006
/
2005
/
2004
/
2003
/
2002
>月別(2002年7月~)
年月を選択...
2018年4月(14)
2018年3月(22)
2018年2月(23)
2018年1月(29)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年9月(28)
2017年8月(30)
2017年7月(26)
2017年6月(30)
2017年5月(26)
2017年4月(22)
2017年3月(29)
2017年2月(21)
2017年1月(24)
2016年12月(26)
2016年11月(25)
2016年10月(22)
2016年9月(21)
2016年8月(24)
2016年7月(29)
2016年6月(30)
2016年5月(32)
2016年4月(30)
2016年3月(31)
2016年2月(28)
2016年1月(23)
2015年12月(29)
2015年11月(31)
2015年10月(30)
2015年9月(25)
2015年8月(24)
2015年7月(31)
2015年6月(31)
2015年5月(30)
2015年4月(25)
2015年3月(30)
2015年2月(27)
2015年1月(31)
2014年12月(31)
2014年11月(30)
2014年10月(31)
2014年9月(30)
2014年8月(31)
2014年7月(31)
2014年6月(32)
2014年5月(31)
2014年4月(31)
2014年3月(32)
2014年2月(30)
2014年1月(33)
2013年12月(31)
2013年11月(32)
2013年10月(31)
2013年9月(31)
2013年8月(33)
2013年7月(33)
2013年6月(32)
2013年5月(33)
2013年4月(32)
2013年3月(34)
2013年2月(29)
2013年1月(32)
2012年12月(32)
2012年11月(30)
2012年10月(31)
2012年9月(30)
2012年8月(31)
2012年7月(31)
2012年6月(30)
2012年5月(31)
2012年4月(30)
2012年3月(31)
2012年2月(29)
2012年1月(31)
2011年12月(31)
2011年11月(33)
2011年10月(31)
2011年9月(31)
2011年8月(31)
2011年7月(31)
2011年6月(30)
2011年5月(31)
2011年4月(30)
2011年3月(30)
2011年2月(28)
2011年1月(31)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(30)
2010年9月(30)
2010年8月(31)
2010年7月(31)
2010年6月(30)
2010年5月(32)
2010年4月(30)
2010年3月(31)
2010年2月(30)
2010年1月(31)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年9月(30)
2009年8月(32)
2009年7月(31)
2009年6月(30)
2009年5月(31)
2009年4月(30)
2009年3月(31)
2009年2月(28)
2009年1月(31)
2008年12月(31)
2008年11月(30)
2008年10月(31)
2008年9月(30)
2008年8月(31)
2008年7月(31)
2008年6月(30)
2008年5月(31)
2008年4月(31)
2008年3月(31)
2008年2月(27)
2008年1月(31)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年9月(32)
2007年8月(31)
2007年7月(32)
2007年6月(31)
2007年5月(31)
2007年4月(32)
2007年3月(31)
2007年2月(28)
2007年1月(31)
2006年12月(26)
2006年11月(22)
2006年10月(19)
2006年9月(21)
2006年8月(21)
2006年7月(22)
2006年6月(22)
2006年5月(24)
2006年4月(22)
2006年3月(24)
2006年2月(18)
2006年1月(24)
2005年12月(25)
2005年11月(30)
2005年10月(21)
2005年9月(22)
2005年8月(25)
2005年7月(21)
2005年6月(22)
2005年5月(23)
2005年4月(21)
2005年3月(21)
2005年2月(19)
2005年1月(22)
2004年12月(22)
2004年11月(23)
2004年10月(23)
2004年9月(26)
2004年8月(23)
2004年7月(26)
2004年6月(30)
2004年5月(26)
2004年4月(27)
2004年3月(30)
2004年2月(28)
2004年1月(25)
2003年12月(24)
2003年11月(21)
2003年10月(23)
2003年9月(22)
2003年8月(21)
2003年7月(24)
2003年6月(21)
2003年5月(23)
2003年4月(17)
2003年3月(16)
2003年2月(17)
2003年1月(31)
2002年12月(31)
2002年11月(29)
2002年10月(31)
2002年9月(30)
2002年8月(31)
2002年7月(16)
カテゴリーで探す
お金と健康
一流に学ぶ
人間・心理学
仕事術
勉強・記憶術
国際関係
子育てと教育
成功哲学
政経・歴史
文学と小説
生き方
経営のコツ
販売とサービス
起業ノウハウ
本の格付け基準
★★★★★(絶対お薦めです!家宝となるでしょう)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかも)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
このページにいいね!
本のソムリエ
無料レポート
無料速読術セミナー
【本のソムリエ流】一日一冊読む速読術
このブログを購読
このブログを購読(RSS 2.0)
本のソムリエprofile
お薦めの書籍ランキング
「地上最強の商人」オグ・マンディーノ
「【小さな会社】 ネット通販 億超えのルール」西村 公児
「コンサルタントのための"キラーコンテンツ"で稼ぐ法」五藤万晶
「奇跡のみかん農園」谷井 康人
「お客様が「減らない」店のつくり方」高田 靖久
「「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!」高田 靖久
「HONDAの技術革新を支えた〝超〟目標達成法「9つの質問」」小川 泰史
「「運が良くなる人」と「運が悪くなる人」の習慣」横山 信治
「世界が称賛する日本人が知らない日本」伊勢 雅臣
「そんな仕組みがあったのか! 「儲け」のネタ大全」岩波 貴士
メルマガ
おすすめ
著者
出版社
年間ベスト