人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「文藝春秋SPECIAL 2017年秋号 (学校では学べない世界近現代史入門)」文藝春秋

2018/08/07公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

文藝春秋SPECIAL 2017年秋号 (学校では学べない世界近現代史入門)

【私の評価】★★★★☆(80点)


■なぜ第一次世界大戦は起こったのか。
 なぜヒトラーが権力を持てたのか。
 なぜ日本とアメリカが戦ったのか。


 近代の歴史について
 30以上のトピックについて
 それぞれ8ページの分量に
 まとめられています。


 一つひとつが独立しているので
 読んでいて飽きません。


・日本は、中国から撤退してアメリカに
 対抗する意思のないことを示し、
 ソ連との戦争を準備すれば、
 アメリカは優先順位の高い敵を打倒するために、
 日本の支援に回る可能性が高かった(橋爪)(p125)


■この本のトピックを読んで
 歴史とはメンツで動いている
 部分があるように感じました。


 なぜ、第一次世界大戦は2000万人が
 死ぬまで終わらなかったのか。


 なぜ、日本は中国から撤退の
 ポーズだけでも取れなかったのか。


 国家が組織として動いているとき、
 その中で大きな方針変更は
 なかなかできるものではない。


 全体に責任を持つ人が
 決断しなければ、
 愚かな方針でも変更できないのです。


・なぜ第一次世界大戦は始まったのか、
 突き詰めて考えていくと、
 大きな要因のひとつは間違いなく
 「ロシアが日露戦争に負けたから」
 となるでしょう。
 つまり東アジアでの南下に失敗したロシアは、
 南下線を再びバルカン半島に切り替え、
 セルビアやモンテネグロなどへの
 てこ入れを強めていく(中西)(p88)


■歴史というものは、
 学べば学ぶほど楽しくなってくる
 のだと思いました。


 たとえその歴史を学んだ私たちが
 その歴史に学ぶことができないとしても、
 それでも歴史は作られていく。


 今も世界の歴史が
 大きく動いているのだと思います。


 文藝春秋さん、
 良い本をありがとうございました。


───────────────


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・「倭寇」は「海賊」といわれますが、
 世界史を眺めると、「海賊」と「商人」は
 コインの表裏であることがわかります・・・
 権力が不在になると、自分の身は自分で
 守らなければならなくなり
 武装化せざるをえなくなる(出口)(p9)


・16世紀にキリスト教に入信した大村純忠は
 長崎をイエズス会に寄進してしまいました・・
 将軍を頂点とした武士の世界の秩序が根底から
 崩壊する危険性さえあります(磯田)(p11)


・260年続いた「徳川の平和」によって、
 日本は得たものも多いと思いますが、
 その間に西欧諸国では産業革命が起こり、
 国民国家が成立していった。
 「鎖国」をしていなければ、
 この差は生じなかったのでは
 ないでしょうか(出口)(p13)


・幕末の成人識字率は40%はあったと推定されます。
 これはヨーロッパの識字率と比較すると、
 プロイセン・イギリス・フランス・
 オランダより低く、イタリアよりは高い。
 ロシアよりはずっと高い(磯田)(p16)


・国民軍が本格的に編成されるように
 なったのは、フランス革命以降のことである・・・
 もしマキャヴェリの構想が実現して
 国民軍が編成されていたら、
 イタリアはナショナリズムの発祥地と
 なっていたかもしれない(中野)(p39)


・面白いのは、ピアノの進歩です。
 18世紀には小さな音しか出なかったのが、
 19世紀も後半になってピアノ線に
 強度の高い炭素鋼が使われるようになり、
 それを何トンという力で引っ張って、
 今のような大きな音が出るようになった
 (片山)(p78)


・ナチスの党首アドルフ・ヒトラーが、
 大統領バウル・フォン・ヒンデンブルクによって
 ドイツの首相に任命される・・・
 ヒトラーが売った次の手が、1933年3月23日の
 いわゆる全権委任法である。
 これは国会に代わって政府が法律を
 制定することを認めるものであり、
 これによって国会は事実上、立法府としての
 役割を奪われることになった(大竹)(p154)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


【私の評価】★★★★☆(80点)

[Amazonで購入する]

[楽天ブックスで購入する]



■目次

地球儀の上の幕末
 鎖国か開国か? グローバリズムと日本の選択 出口治明×磯田道史
そのとき世界史が動いた! 現在がわかる最重要テーマ24
 ルターにも想定外だった宗教改革 深井智朗
 リネン、砂糖 ヨーロッパを勝者にした世界商品 玉木俊明
 衰退の運命に抗したマキャヴェリ 中野剛志
 大哲学者ライプニッツが構想した「新世界秩序」 国分功一郎
 アフリカ奴隷貿易と世界資本主義システム 赤阪賢
 もしも七年戦争でフランスが勝っていたら 鹿島茂
 産業革命でイギリス料理は「まずく」なった 小野塚知二
 金融史を変えたイングランド「中央銀行」 岩村充
 西洋近代史は音楽で学べ! 片山杜秀
 幕末日本を直撃した英露グレートゲーム 中西輝政
 「戦争なしの開国」を支えたオランダ 小暮実徳
 ドストエフスキーと「テロルの時代」 亀山郁夫
 大清帝国はなぜ滅んだか? 杉山清彦
 オーストラリアから見た日英同盟 竹田いさみ
 ロシア革命 100年後の教訓 池田嘉郎
 近現代史を動かした5つの戦争 橋爪大三郎
 ゲーム理論で解く 第一次世界大戦の「不合理」 吉野太喜
 世界大戦の"負債"が起こした大恐慌 竹森俊平
 引き裂かれたトルコ革命 今井宏平
 「行政国家」がヒトラーを生んだ 大竹弘二
 文化大革命 毛沢東世界覇権の野望 楊海英
 シリコンバレーを支配するイデオロギーの正体 橘玲
 石油支配を我が手に OPECを創った男たち 岩瀬昇
 冷戦「冷たい戦争」か「長い平和」か 細谷雄一
 「9・11」はアメリカを変えてしまった 宮家邦彦
 2070年「長い20世紀」が終わる 吉見俊哉
もっと知りたい! 必読深掘りブックガイド
 グローバル・ヒストリーとは何か 川北稔
 伝記・評伝 東谷暁/歴史小説 中条省平/科学技術 橋本毅彦/中国を読む 梶谷懐
特別講義 軍事を知れば日本史がわかる 本郷和人
大日本史・最終回 太平洋戦争の真実 山内昌之・佐藤優


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします



同じカテゴリーの書籍: