人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座」小宮 一慶

2017/11/22公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座 (ディスカヴァー携書)


【私の評価】★★★★☆(80点)


要約と感想レビュー

■多くの会社の社外取締役でありながら、
 毎日のように講演を行い、
 著作を書き続ける小宮さんの
 時間術です。


 まず、効率的な仕事をすることの
 原則は、やる気があること。
 そして「志」があることです。


 「志」から入るのは、
 さすが小宮さんだと思いました。


・「やる気の高い時間」を持つために・・大事なことの二番目は、・・目的・目標を持つことです(p54)


■そうした「志」をベースにして、
 日々の仕事において、
 いかに短い時間の中で
 良い成果を出していくか、
 工夫しています。


 気をつけるべきことは
 最も大事なのはレベルの高い
 仕事をすることで
 短い時間でやることではありません。


 もし、良い仕事ができないのであれば、
 残業をしてでも頑張らなくてはならない
 というのが、著者の思いなのです。


 若い人は、そこのところに
 誤解がある人がいるようですね。


・若い人にかぎって、仕事も終わっていないのに・・かえってしまう人が出てくる・・でも、それは違う!・・残業をしないことが目的なのではなくて、残業をしなくてもすむように、それまでに仕事を終わらせること、できるだけ短い時間で、いかに良質のアウトプットを出すかが重要なのですから!(p145)


■仕事はいつでも、どこでも
 やることができます。


 寝る前に仕事の戦略を考えることも
 できるし、テレビを見ながら
 仕事のアイデアがひらめくかも
 しれないのです。


 志があれば、いつでも
 仕事ができるのですね。


 小宮さん
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・いかにやる気をもって行うかで、仕事から得られるものが大きく変わってくる(p34)


・一生のなかでいちばんよい時間帯を仕事をして過ごすのですから、仕事での目的はぜひともほしい。そして、その目的が、「志」だと思うのです(p57)


・どれだけの長さで働くかではなくて、限られた時間のなかで、どれだけ、いいアウトプットを出せるか(p14)


・前日、帰るときから、翌日スタートダッシュしやすい状態を準備しておきます(p40)


・ネタは頭の中、あるいは、手帳のメモにすでに書いてある・・構成を考えるのは、歩きながらでもできます(p40)


・まずは百点の仕事をすること、その努力もしないで、定時になったから帰るなんていうのは論外です(p146)


・常にやるべきことをたくさん持っておく・・私の場合はそういうときに備えて、本や雑誌、新聞を必ずいくつも持ち歩いています。ノートパソコンを持っていることも多く、少しでも時間が空きそうになったら原稿を打ちます(p174)


・簡単な仕事にも実は奥があることをわきまえ、その深みを自分で勉強していく人には次のステップがありますが、それを考えない人は一生、単純作業をやっていくことになるかもしれない(p149)


・わたしはパワポは使いません・・話す内容を原稿に書いて、聞き手の顔を見渡しながら話す練習をするのです(p130)


・人からの情報収集・・ものというのは、差し上げれば差し上げるほど返ってくるものです(p103)


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
blogranking.png

人気ブログランキングへ


どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009-11-19)
売り上げランキング: 132,178


【私の評価】★★★★☆(80点)



目次

第一部 時間力を高める考え方編
 第1章 時間力を高める考え方
第二部 時間力を高める技
 第2章 インプット力を高めるための技
 第3章 アウトプット力を高めるための技
第三部 時間力を高める習慣
 第4章 時間力を阻害する七つの誘惑と実は大切なひとつのこと
 第5章 時間力を高める10のちょっとしたコツ


著者経歴

 小宮 一慶(こみや かずよし)・・・1957年生まれ。東京銀行入行。岡本アソシエイツ取締役。1994年日本福祉サービス企画部長。1996年小宮コンサルタンツ設立。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ第3位
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本



同じカテゴリーの書籍: