人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「40歳からは、小さいことにくよくよするな。」横山 信治

2015/02/23公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

40歳からは、小さいことにくよくよするな。 (PHP新書)


【私の評価】★★★★★(92点)


要約と感想レビュー

■30代で株式投資に失敗し、
 多額の借金を抱える。


 営業で頑張って
 ダントツの成績で調子に乗っていたら
 40歳で左遷され、うつ病になる。


 著者は40歳でドン底にいました。


 では、どうやってそこから
 上場企業の社長にまで
 なることができたのでしょうか。


・自分が評価されなかった理由を知り、すべての責任が自分にあると思い直すことで、やっと内に向いていたエネルギーが、外に向き始めた(p179)


■著者は、どん底の中で、
 助けを求め、
 本を読み、学びました。


 そして、すべての原因が、
 自分にあることに気づきました。


 上司にしてみれば、
 営業成績が良いからといって
 勝手な行動をする部下を
 評価することはできない。


 そうした自分の真実の姿と
 相手の気持ちがわかったのです。


 それから、著者は新天地で
 仕事にチャレンジしていったのです。


・1日のうちで自分をみつめる時間を15分から20分確保すること。自分の内面と向かい合う時間を作ることだ(p41)


■著者は、
 まずやってみようよ
 と言います。


 いい人になるのではなく、
 相手を理解しつつ、
 自分のやりたいことを目指す。


 何を言われたって
 いいじゃないですか。


 この本は、
 どん底から立ち上がった著者からの
 40代サラリーマンに送る
 エールだと思いました。


 横山さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・40歳を過ぎると、目標を定めている人間とそうでない人間の差は開いていく一方だ(p57)


・【クヨクヨする人】 行動しなかったことを後悔する
 【クヨクヨしない人】行動して後悔する(p78)


・物わかりのいい上司を演じる必要はないが・・「すべての希望を通すと約束はできないが、君のことを理解したいと考えている」と伝えることは可能である(p159)


・組織においては、良く思われたいという気持ちより、職責を優先することを念頭に置いて欲しい(p163)


・他人は失敗しても成功しても、悪意のあるなしは別にして、好き勝手に批判してくる・・・無責任な人の批判に振り回されない(p119)


・なりたいモデルをみつけたら、徹底的に真似てみる(p191)


・日々、自分よりレベルが上だと思う人と接するようにすると、刺激を得られ、考える力も磨かれる(p207)


40歳からは、小さいことにくよくよするな。 (PHP新書)
40歳からは、小さいことにくよくよするな。 (PHP新書)
posted with Amazonアソシエイト at 15.02.22
横山 信治
PHP研究所
売り上げランキング: 301


【私の評価】★★★★★(92点)


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


この記事が参考になったと思った方は、
クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ


目次

第1章 40歳から人生を豊かにする「考え方」の基本
第2章 40歳から人生を豊かにする人付き合いの基
第3章 40歳から人生を豊かにするお金の基本
第4章 40歳から人生を豊かにする人格の磨き方



著者経歴

 横山信治(よこやま のぶはる)・・・1982年、日本信販株式会社(現三菱UFJニコス)入社。営業成績全国最下位のダメ営業マンから、全国No.1営業へ。2001年、ソフトバンクファイナンスに転職し、日本初のモーゲージバンク(証券化を資金調達手段とした住宅ローン貸出専門の金融機関)SBIモーゲージ株式会社設立に参画。当初4人の会社を従業員250名、店舗数191の上場会社へ成長させる。その後、東証一部上場の金融グループの役員・社長を経て、2014年4月独立。現在、東京・大阪で毎月1回「横山塾」を開催中。


にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ20.png
にほんブログ村

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメント(2)

プレゼント頂きありがとうございました。
何事も行動でしょうが、まず自分を良く知ることですね。
しばらく瞑想を止めてましたが、再開しました。

私も土日のいずれかは、安息日にして、
瞑想、考える日にしています。

何もやることがないと、考えるか、ぼーっとするしかなくなって、
いろいろ考えるのがいいようですね。

コメントする


同じカテゴリーの書籍: