人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「どんなときもくじけない27の言葉」臼井由妃

2013/11/25公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

どんなときもくじけない27の言葉


【私の評価】★★★★★(91点)


要約と感想レビュー

 マネーの虎に銀座の女社長として出演していた臼井由妃さんの一冊。


 28歳年上の経営者の玉の輿に乗ったとたん、いきなり夫は余命1年。自らが会社の経営を引き受けることになってしまいました。


 会社に入ってみると、社員の横領が発覚。会社は倒産寸前です。


・皆さんも悲しい出来事があった時は、思う存分、涙を流しましょう。・・・わんわん泣いた後に食べるご飯はおいしいですよ。「普通にご飯が食べられる幸せに感謝だな」って(p96)


 こうした中で、横領していた部下に仕事を教えてもらい、感謝すること。商品を開発し、お客様に買ってもらうこと。社員を味方につけること。


 臼井さんは、課題を一つひとつクリアしていったのです。絶体絶命の危機だからこそ、急速に学ぶことができたのでしょう。


・虚勢を張って控えていた「わかりません」を素直に伝え、相手が教えてくれたら「ありがとう」とお礼をし、相手が教えてくれなかったとしても怒るのではなく、「どうしてだろう?」と考えました(p40)


 自分がその立場ならどうであっただろう・・・と思いながら読みました。笑うのは、臼井社長の会社のヒット商品が、男性を元気にするものであること。それでも稼いでいるのはすごいと思います。


 臼井さん、良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・主人は「すみませんやごめんなさいの前に、ありがとうと言いなさい。感謝のプロになると、相手との関係がスムーズになるよ」と教えてくれました(p42)


・いつも100点を取るのなんて到底無理。・・・ぎりぎりになって100点のものを出すよりも、7割で仕上げて早く出すほうが、相手の力もあってより良いものになっていくわけです(p159)


・自分をほめるのが苦手だった私は、「1日に12回褒める」というテーマを立てたことがあります。3回は、思いつくまま・・・3回は、仕事に関して。3回は、家族や周囲の人を。3回は、自分を褒める。(p166)


・精神を病んで初めてわかったことがあります。それはあるがままに生きる。目の前のことを精一杯やれば、結果なんてどうでもいい。どう思われてもいい。私は私であればいい。(p182)


・「どうしたら成功できますか?」・・・私はあなたに「成功ではなくて、成長を目指してはどうですか」とお返事しました(p56)


・あなたが一番、あなたがどれだけ努力しているかを知っています。だから、あなたが、あなた自身をいっぱい褒めてあげましょう。他人から見たらどうかなんて、関係ないのですから(p92)


・「由妃ちゃん、落ちているお金を見つけたら、拾ってあげようね。そのままにしておくのはかわいそうだから。もし、汚れていたら洗ってあげて、ピカピカに磨いてあげようね」母は私にお金を拾うことを教えたかったのではなく、お金の尊さを教えたかったのだと思います(p134)


どんなときもくじけない27の言葉
どんなときもくじけない27の言葉
posted with Amazonアソシエイト at 13.11.24
臼井由妃
アスコム (2011-05-06)
売り上げランキング: 856,592


【私の評価】★★★★★(91点)



目次

第1章 くじけない毎日のために
第2章 本当の成功って
第3章 つい立ち止まりそうになったら
第4章 働く覚悟
第5章 将来が不安になったら
第6章 こんなはずじゃなかった...と思った時に
第7章 本当の幸せって
あとがき 7年越しのありがとう


著者経歴

 臼井 由妃(うすい ゆき)・・・1958年生まれ。(株)健康プラザコーワ、(有)ドクターユキオフィス代表取締役。33歳で28歳年上の夫と結婚したことにより、健康器具の開発、会社経営に携わる。借金3億円の会社を、年商23億円に育てる。日本テレビ「マネーの虎」に出演。


この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: