人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?」ダン・セノール、シャウル・シンゲル

2013/06/13公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?

【私の評価】★★☆☆☆(68点)


■イスラエルというとあまりに遠くて、
 よくわかりません。


 この本では、paypalからintelのプロセッサー開発まで、
 イスラエルが関係していること、

 そして、
 なぜイスラエルが経済成長するのか、説明してくれます。


・1980年から2000年の間に、サウジアラビアから申請
 登録された特許の件数は171、エジプトからは77、
 クウェートは52、UAE32、シリア20、そしてヨルダンは15。
 それに対してイスラエルは7652件だ(p284)


■もっとも興味深かったのは、
 イスラエル人の特性です。


 傲慢。


 上司も部下も関係ない。


 日本人に好まれる、
 謙譲や尊敬とは一線を画した
 非常に厚かましい人種のようです。


・イスラエル流フツパー・・・フツパーとは
 「ずうずうしさ、恥とは無縁の厚かましさ、厚顔無恥、
 信じられないほどの"度胸"、
 無遠慮しかも傲慢という意味(p43)


■そして、イスラエルといえば軍です。


 イスラエルでは徴兵制度があり、
 だれもが軍経験者。


 というよりも、軍で教育され、
 最先端の技術を学ぶのです。


 企業では、採用にあたり、
 どの部隊にいたのかを
 重要視するとのこと。


・イスラエルの兵士は、階級で評価されるわけではありません。
 兵士本人が得意にしていることによって
 評価されるんです(p75)


■わからないイスラエルがちょっとだけわかりました。


 一度は行ってみる価値のある国なのでしょう。


 良い本をありがとうございました。


-----------------------------------------------------------------


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・イスラエル人五人を管理するほうがアメリカ人50人を
 管理するよりはるかに複雑な仕事です。なぜなら、
 イスラエル人は絶えずマネジャーに疑問をぶつけてくる
 からです。まずこんな質問が飛んできます。"なぜあなたが
 私のマネジャーなのですか
。なぜ私があなたのマネジャー 
 ではないのですか"とね(p60)


・街角に四人の男が立っている。
 アメリカ人、ロシア人、中国人、そしてイスラエル人。
 ひとりの記者がやってきて、この四人に聞いた、
 「すみません・・肉の不足についてご意見を」
 アメリカ人が答える、「不足って何ですか」。
 ロシア人、「肉って何ですか」。
 中国人、「意見って何ですか」。
 イスラエル人の答えは「すみませんって何ですか」
 マイク・リー Two Thousand Years(p32)


アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか?
ダン・セノール シャウル・シンゲル
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 67,265

【私の評価】★★☆☆☆(68点)


この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


■目次

Part1 〝なせばなる〟の小さな国
第1章 粘り腰
第2章 戦場の起業家

Part2 イノベーションの文化の種をまく
第3章 〝情報源〟を自らつくる人たち
第4章 ビジネススクールより強い絆 ── 予備役
第5章 秩序が混乱に出会うところ

Part3 奇跡の経済成長のはじまり
第6章 うまくいった産業政策
第7章 移民 ── グーグルの人々の挑戦
第8章 ディアスポラ ── 航空機を盗む
第9章 バフェットのテスト ── 投資リスクをどう考えるか
第10章 ヨズマ ── 投資家と起業家の仲介役

Part4 〝動機こそが武器〟の国
第11章 ロケットの先端部から湯沸器まで
第12章 シャイフのジレンマ ── アラブ世界の起業家精神
第13章 経済的奇跡に対する脅威

終章 ハイテクを育てる農民


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
36,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: