人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「タテ社会の人間関係」中根 千枝

2013/01/31公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

タテ社会の人間関係 (講談社現代新書 105)


【私の評価】★★★☆☆(72点)


要約と感想レビュー

■社会人類学の先生による
 日本人の人間関係の分析です。


 親分・子分というものがありますが、
 日本人は一家を組織したがります。


 それが昔は藩であり、一家であり、
 現代では企業がその役割を
 になっているのでしょう。


・日本の集団意識は非常に場におかれており、インドでは反対に資格(最も象徴的にあらわれているのはカースト-基本的に職業・身分による社会集団(p28)


■そして、この親分子分の関係がからみあい
 タテ社会を形成しています。
 こうしたタテ社会は、日本独特のもの。


 イギリスでは階級が支配し、
 インドではカーストの身分、
 欧米企業では職能。


 つまりヨコ社会とでもいうような
 階級という身分で制約された
 階層社会なのです。


・東大というものを通過することによって、同列にたちうる・・・労働者の息子はオックスフォードに行っても、下層出身者ということは一生ついてまわる。・・・学閥か階級かという対照がここにみられる(p103)


■どうして日本では、学閥というものが
 存在するんだろう・・・
 と考えていましたが、少しスッキリしました。


 日本も西欧にも良いところがあるし、
 悪いところもある。


 基本的には、今の社会は、
 日本人の特性に会った社会なのでしょうから、
 その特性を知ったうえで考えるべきと感じました。


 中根さん、
 良い本をありがとうございました。


この本で私が共感した名言

・日本の学者の集まりで、純粋に学問的な討論がなかなかできにくい・・・その集まりのなかに、先輩・後輩や師弟関係にある人々がいる場合、意見の発表がどうしても序列に影響される(p87)


・行動の決定は、往々にして、直属幹部の力関係、リーダーとの人間関係に左右されることが非常に多い。そこで、リーダーは自由に幹部を操縦するどころか、彼らにひきずられるのである。・・・リーダーの権限が非常に小さいのである(p141)


・日本の組織というのは、序列を守り、人間関係をうまく保っていれば、能力に応じてどんなにでも羽をのばせるし、なまけようと思えば、どんなにでもなまけることができ、タレントも能なしも同じように養っていける・・  (p153)


・作品自体について論じているのに、ちょっとほめると、「あいつはオレに好感をもっている」ととられ、ちょっとけなすと「あいつはケシカラン奴だ」とくる。作品をとびこえて、人対人の直接の感情的出来事になってしまう(p174)


タテ社会の人間関係 (講談社現代新書 105)
タテ社会の人間関係 (講談社現代新書 105)
posted with Amazonアソシエイト at 13.01.30
中根 千枝
講談社
売り上げランキング: 22,173


【私の評価】★★★☆☆(72点)



目次

1 序論 日本の社会を新しく解明する「社会構造」の探究
2「場」による集団の特性
3 「タテ」組織による序列の発達
4 「タテ」組織による全体像の構成
5 集団の構造的特色
6 リーダーと集団の関係
7 人と人との関係


著者経歴

 中根 千枝(なかね ちえ)・・・1926年、東京生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。のち、ロンドン大学で社会人類学を専攻。現在、東京大学名誉教授。研究対象は、インド・チベット・日本の社会組織。


楽天ポイントを集めている方はこちら




読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: