人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「オフレコ!別冊[最高権力の研究] 小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!」田原 総一朗

2008/10/18公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

オフレコ!別冊[最高権力の研究] 小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!

【私の評価】★★★★☆(82点)


■小泉内閣には賛否両論あるようですが、
 結果を見れば、郵政民営化、道路公団民営化、
 靖国神社参拝、訪朝と拉致被害者の帰国と
 結果と筋を通したように感じます。


 マスコミをもコントロールする役人の抵抗を
 排除しながら、こうした実績を残したのは、
 評価すべきでしょう。


  ・小泉VS郵政官僚の大喧嘩・・・
   翌年、ドイツの郵政三事業が
   民営化になったんです。
   これは郵政省が、表に出ないように
   マスコミを規制した。・・・
   うまくいかないニュージーランドや
   オーストラリアの話を懸命に
   表に出そうとしていましたね。(p57)


■あちこちに「●●省はひどい」「●●省は・・・」とあり、
 やはり官僚組織との戦いが主戦場であり、
 役人の操縦方法の最終兵器は、
 やはり( 人事 )だったようです。


  ・政策を実践していくのは官僚だから、
   官僚を無視できない。・・・
   官邸に局長級の人事検討会議がありますから、
   ここで人事を握る。閣僚もすべて自分で選ぶ。
   ダメな閣僚は、これも誰にも相談せずに
   更迭する。(飯島)(p118)


■小泉内閣では、官僚組織に対して
 小泉純一郎、竹内平蔵、飯島勲と
 役者がそろっていたように感じます。


 小泉は目標設定と人事の天才であり、
 竹中平蔵が経済問題の対策を設計し、
 飯島勲が小泉の片腕として
 実務を進めていくという形です。


■最近、小泉内閣の規制緩和の反動として、
 役所の生き残りをかけた規制強化が
 進んでいるように感じますが、
 官僚が生き残っても、
 民間が死んでしまえば同じです。


 この本を読みながら、
 官僚組織をコントロールできる内閣を
 期待するしかないと思いました。
 本の評価としては、★4つとしました。

─────────────────

■この本で私が共感したところは次のとおりです。


  ・うちが受け取る政治資金は、・・・
   ひと口月額2万円なんです。・・・
   1000社近くが後援会に入って、
   陳情なしで30年以上支えてくれるというのは、
   これはたいへんなことです。(飯島)(p44)


  ・年金福祉事業団は、99年末に廃止法案が通って、
   01年3月に廃止された。つまり小泉は、
   厚生大臣になったとたん、財政投融資に流れ込む
   郵貯、簡保、年金という「三本の矢」の
   一本を折った。(飯島)(p158)


  ・北朝鮮工作員の問題も話としてはあったが、
   断定できない状態だった。
   新幹線のレールに鎖を巻いて転覆を謀った。
   あるいは鉄橋のボルトを相当数抜いて
   鉄塔が倒れそうになった。(飯島)(p181)


▼引用は、この本からです。
オフレコ!別冊[最高権力の研究] 小泉官邸の真実 飯島勲前秘書官が語る!

アスコム
売り上げランキング: 171405
おすすめ度の平均: 4.0
4 臨場感ある仕上がり
4 小泉政権の日々

【私の評価】★★★★☆(82点)



■著者経歴・・・田原 総一朗(たはら そういちろう)

 ジャーナリスト。1934年生まれ。
 大学卒業後、JTB、岩波映画社、テレビ東京を経て、フリー。
 「朝まで生テレビ」「サンデープロジェクト」など。


読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
にほんブログ村 本ブログへ


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
44,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: