【私の評価】★★★★☆(84点)
■松下幸之助の心得帖シリーズの
「商売」についてまとめた一冊です。
心得というだけあって、
テクニック的なものはなく、
あくまでも考え方、ものの見方を教えてくれます。
・商売や儲けを論ずるということは、
実は国家社会を論ずるのと同じことなのです。・・・
商売に身を入れていると、
自然とお得意先と仕入先のことが
気にかかってくる。(p95)
■お得意先へのサービス、値段のあり方、
仕入れ、人材育成など
あらゆる角度から基本的な心得がならんでいます。
あまりに当たり前のことすぎて、
「君は基本をちゃんとやっとるのか」
と言われているようで
逆に怖いという印象です。
・極端にいえば、一軒のお得意を守りぬくことは百軒のお得意を
増やすことになるのだ、また逆に、一軒のお得意を失うことは、
百軒のお得意を失うことになるのだ(p62)
■本としてはあまりに安いので、
松下幸之助の入門編として、
ぜひ買って読んでみていただきたいと思います。
本の評価としては★4つとしました。
─────────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・仏教徒の方々の生活態度は、
朝に礼拝、夕べに感謝といいますが、
われわれ日々仕事に携わる者も、朝に発意、昼は実行、
そして夕べに反省、こういう日々を
くり返したいということです。(p4)
・たとえば"不景気もまたよし、
不景気だからこそ面白いんだ"
という考え方が、一面できないものでしょうか。(p108)
・長所を見ることに七の力を用い、
欠点を見ることに三の力を用いるのが、
だいたい当を得ていると思われます。(p142)
・国民の人心を回復させるためには、
国民を保護すると同時に、
やはり叱咤激励ということも必要ではないかと思います。
そういうものなくして甘いことばかりいっていたのでは、
人づくりはできないでしょう。(p159)
▼引用は、この本からです。
PHP研究所
売り上げランキング: 8294




【私の評価】★★★★☆(84点)
■著者紹介・・・松下 幸之助(まつした こうのすけ)
パナソニック創業者。
読んでいただきありがとうございました!
この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングに投票する
メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」 40,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。 |
配信には『まぐまぐ』を使用しております。 |
お気に入りに追加|本のソムリエ公式サイト|発行者の日記