人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「自然に学ぶ粋なテクノロジー なぜカタツムリの殻は汚れないのか」石田秀輝

2007/12/31公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

自然に学ぶ粋なテクノロジー なぜカタツムリの殻は汚れないのか (DOJIN選書22)

【私の評価】★★☆☆☆(68点)


■今は、電子顕微鏡や走査顕微鏡が発達し、
 簡単にミクロの世界を見ることができます。


 さらにミクロ組織も作ることが
 可能になってきた今、
 自然の力のすごさを活用する時代なのかもしれません。


 自然は偉大なり!


━━━━━━━━━━━━━━━━━


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・シロアリの巣・・・
 外気は昼間50℃、夜はゼロ℃。
 こんな環境の中で、巣の中の温度は
 30℃にぴったりと制御されている。(p20)


・カタツムリの表面を電子顕微鏡で見てみると、
 数十ナノメートルからミリメートルにいたる
 小さな凹凸がたくさん存在する。
 水中で油適が殻の表面に付かない(p29)


・現代人のDNAのばらつきはアフリカの
 チンバンジーの十分の一しかなく、
 少なく見積もって四十人、多くとも一万人程度の
 個体数から出発しているとされ、おそらくこの時代に
 劇的に人口が減少した可能性が高いらしい(p69)


・アワビの貝殻もセラミックスと同様な無機材料を
 主成分としてできているが、
 落としたくらいではびくともしない。・・・
 アワビの貝殻は、厚さ一マイクロメートル以下の
 薄い炭酸カルシウムの板を、有機質の
 柔らかい接着剤で貼り合わせた「積層構造」(p180)


・しなやかで強いクモの糸
 (右は2本がセットになっている牽引糸・・・
 クモはいろいろな性質の糸を使い分けている。・・・
 水に濡れると長さが半分になる糸や、
 引っ張ると二倍くらいまで伸びる糸などもある(p181)


・野生ゴボウから生まれた面ファスナー・・・ 
 だれでもご存じの「マジックテープ」
 (クラレ(株)の登録商標。(p186)


【私の評価】★★☆☆☆(68点)


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
50,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。
<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本


コメントする


同じカテゴリーの書籍: