人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!」出路 雅明

2006/07/07公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!

【私の評価】★★★★★(94点)


●1994年、出路 雅明は、
 ワゴン車を改造し古着屋をはじめました。


 事業は順調で、増収増益を繰り返し、
 2001年には売上35億円を達成します。


 しかし、その当時、実際には現状に満足し、
 マンネリに陥っていたと出路は告白します。


・「燃え尽きる!」というのは、どういうことかと言うと、それまでの自分の業績に満足し、自分の今の状態にも満足しきった状態のことです。(p23)


●その後、売上の減少、経費の増加が続き、
 いくら休日なしで頑張っても
 業績は悪化するばかり。


 20億円の借金、雪だるま式に増える赤字、
 出路は、胃潰瘍との診断を受けます。
 ・・・もうだめだ


 出路 雅明は、開き直りました。
 「もうどうなってもいいや」
 「どっちみち、やるんだったら楽しくやろう!」(p47)


 そして、「ちょっとアホ!」理論を
 実践しはじめたのです。


・とりあえず私は、「常識」にとらわれることなく、「楽しい!」と「仲間」を大切にして生きることを誓ったのです。(p56)


●業務目標は、ちょっとアホな『やったるで目標!』


 そして、お店では全員アフロヘアーで接客など、
 遊び心で楽しいイベントを打ち出しました。


・★『やったるで目標!』『日本一アホ!な服屋を目指す!そのため、第一にお客さんアホ化大作戦を実施。』・・・(p66)


・アフロの日・・・店員が全員アフロヘアーで仕事・・・「お客さんにどう思われようといいや!」「何となく自分たちも楽しそうだし!」みたいなノリで、どうにでもなれという勢いだけではじめました。(p130)


●すると、それまで何をやっても減っていた売上が上昇。
 みるみる業績が回復していきました。
 社員もいきいきと仕事をしています。


 商品も社員も変わらないのに、
 楽しいことを目指しただけで、
 会社は生まれ変わったのです。


・楽しいことが起こるから楽しくなれるのではなく、自ら工夫して楽しむから何もかもが楽しくなるのです(p211)


●かなりアホだな~と笑いながらも、
 実は大切なことを伝えてくれる
 一冊だと確信しました。


 時代は、「良い・悪い」から、
 「楽しい・楽しくない」という基準に
 移っているかもしれません。★5つとしました。


■この本で私が共感したところは次のとおりです。


・「どっちみちなら仕事を楽しもう」「まずは自分たちが楽しもう」「大切な仲間やお客さんを喜ばせ、楽しませよう」「笑顔が大切、笑顔が一番、すべて笑顔から」・・・といった簡単なことを、繰り返し繰り返し伝えただけです。(p173)


・店内で行われるマイクパフォーマンス・・・「いらっしゃいませ~~~!みんな夢に向かっていますか?」「お~迷える子羊よ!・・・ここで○○を手に入れるが良い」(p137)


・「本当の楽しい!」において、「儲ける」ことは絶対条件・・・たとえ世間的にカッコイイと言われようが、儲かっていなければ、絶対に楽しくないということです。(p206)


▼引用は、この本からです。
ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!
出路 雅明
現代書林
売り上げランキング: 39418
おすすめ度の平均: 4.0
5 ハートに響くメッセージ
1 後悔
2 伝わってきません...
4 見ているだけで楽しくなってくる、
1 レビューだけでは

【私の評価】★★★★★(94点)


■著者経歴・・・出路 雅明(でみち まさあき)

 ヒューマンフォーラム代表取締役。
 1993年古着ショップを立ち上げ、32店舗を展開。
 一度、倒産寸前のどん底状態から
 「ちょっとアホ!理論」により
 会社を超V字回復させる。


楽天ポイントを集めている方はこちら



読んでいただきありがとうございました!

この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


メルマガ「1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』」
25,000名が読んでいる定番書評メルマガです。購読して読書好きになった人が続出中。
>>バックナンバー
もちろん登録は無料!!
        配信には『まぐまぐ』を使用しております。


お気に入りに追加
本のソムリエ公式サイト発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: