人生を変えるほど感動する本を紹介するサイトです
本ナビ > 書評一覧 >

「考える力、やり抜く力 私の方法」中村修二

2004/04/24公開 更新
本のソムリエ
本のソムリエ メルマガ登録[PR]

考える力、やり抜く力 私の方法


【私の評価】★★★★★(90点)


要約と感想レビュー

●世紀の大発明とされる青色ダイオードを
 作った中村修二さんの自叙伝です。


 会社では上司から邪魔される。
 留学しては論文を書いていないので
 学会では相手にされない。


 すごい壁を突破して青色ダイオードが
 開発されたことがわかります。


●この本を読んで、
 大きな成功を達成する人の
 共通点を見つけました。


 それはまず、とんでもない非常識な
 目標を持っています。


 そして周囲から「大法螺吹き」と
 馬鹿にされるのです。


 そして周囲からの罵倒と成果の出ない状況から
 自分に生まれるコンチクショーの力を利用して、
 その壁を打ち破っています。


●ですから、そこには二つの壁があります。
 高い目標を持つこと。どん底で
 コンチクショーとあきらめないこと。
 どちらも実際に実行するのは難しいですよね。


 最近、弊誌は目標を三万部に上げました。
 かなり無謀な数字とは思います。


 コンチクショーと思うために
 誰か「そんなこと達成できるはずないよ」
 と言ってくれないでしょうか。


この本で私が共感した名言

・独創性のある仕事をするためにもう一つじゅうようなことは、私の場合には、とにかく何でも自分一人でやるというスタイルだった。(p26)


・百回やって二百回やってダメでも、「もういっちょこい」の精神で自分をいじめぬけば、必ずどこかで光が見えてくる。(p43)


・人間には二とおりある。一つは壁にぶつかるとすぐへこたれてしまう人間、もう一つは、たとえ壁にぶつかっても、必ず自分には何とかできると努力し続ける人間、この二とおりである。(W・ディズニー)(p74)


・やりとげること、完成させることが大切なのは、それが小さなことでも、人の目にとまるからだ。(p93)


・人の言うことをはいはい聞いていては埒があかない。私はようやくそのことに気がついたのだ。(p98)


・何か新しい発明をしたり、新しい発見に挑戦したりする時に、このコンチクショー精神は非常に大切だと思う。(p132)


・夜の八時には家に帰り、家族とともに食事をした。研究に熱中するあまり不規則な生活を送っても、結果が出ないことを知っていたからだ。(p152)


・重役の七割が賛成するプランは時すでに遅く、七割が反対するプランくらいでやっと先手が取れる。(松下幸之助)(p184)


・どん底に落ちることは、私にとっては再生への大いなるチャンスだった。(p205)



【私の評価】★★★★★(90点)



この記事が参考になった方は、クリックをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ 
人気ブログランキングに投票する
人気ブログランキングへblogrankings.png


無料メルマガ「1分間書評!【一日一冊:人生の智恵】」
まぐまぐ殿堂入り、発行部数11,000部
メルマガ登録ホームページ発行者の日記

<< 前の記事 | 次の記事 >>

この記事が気に入ったらいいね!

この記事が気に入ったらシェアをお願いします

この著者の本 , ,


コメントする


同じカテゴリーの書籍: